7~8インチ級のタブレットをひたすら追い求める筆者。このほど遂に、常々購入を検討していた“あの機種”の導入に至りました。果たして、その7㌅タブレット端末の正体とは──。
「温泉むすめ」とは、全国の温泉地をモチーフとしたキャラクターコンテンツです。現地とのタイアップも展開されつつあり、一部温泉地では等身大キャラパネルの展示も行われています。 私も“秋保温泉”を皮切りにパネル巡礼をはじめました。その訪問記です。
旅先の中古ショップで偶然見つけたミニコンポ。これが何と、かの“SD-Audio”対応製品!お安かったので購入してみて、最新曲もSD-Audio化してみました。
『国道8号 柏崎バイパス』の昨年11月開通区間を今更ながら通ってみた、という日記です。 バイパス化で路線延長が延びた分の、キロポストの表示方法も興味深かったのでメモ。。。
くりでん×れるとり コラボに触発され、くりはら田園鉄道や細倉マインパークなどについてざっくり解説を執筆いたしました。
宮城の鉄道×女子高生 の日常系4コマ『初恋*れ~るとりっぷ』と、同作にも登場した『くりでんミュージアム』がコラボ! その企画展を観覧してきました。
近況報告ですが先月、塩原に帰っていました。 GWなので帰省もとい旅行で一泊、立ち寄りです。 4月頭に那須塩原市を離れたわけですが、一つやり残したことがあったので… 「下塩原バイパス」通り初めです。 前記事のとおり、開通1週間前に現地視察に行ったのが…
近況報告ですが、転勤でお引越ししました。 八弥ちゃんとは暫しお別れです。 で、お引越し先は 新潟県 上越市。新潟に戻ってきてしまった… 今度は赤倉茅咲さまのお膝元です。温泉ソムリエの聖地“赤倉温泉”。ここで温ソム講習会開催の折には是非とも参加した…
塩原温泉へ至る国道400号の改良「下塩原バイパス」がまもなく全線開通!その直前の様子を見てきました。 道路切替直前ごく僅かの間だけ見れる貴重な姿でもあります。
塩原温泉の温泉むすめ 塩原八弥ちゃん。20年6月から、パネルがめっちゃ増えました。以来、時間を見つけては塩原温泉を訪れ、パネル巡りを楽しんでいます。そんな各地のパネル訪問記です。
まんがタイムKRコミックス『初恋*れ~るとりっぷ』(永山ゆうのん/芳文社)。仙台周辺の鉄道が題材で、私にとって見慣れた風景も多々登場してきます。 作中の風景と自分の写真フォルダを見比べて、登場場所の写真を紹介します。連載に合わせ適宜更新予定です…
8月8日に行われた 温泉むすめ 塩原八弥ちゃんイベント「八弥夕」を見てきました。簡単なレポートです。 また記事後半に、昨今の情勢を踏まえて少々思うところをダラダラ書き連ねています。
三陸自動車道全通を祝して、最後の開通区間「気仙沼湾横断橋」を開通日に早速走り初めしてきました。 ところで、同じ新規開通区間に「唐桑半島IC」があります。このIC周辺の道路付替えがなかなか興味深かったので、本記事ではこちらを紐解いてみました。
新年あけましておめでとうございます。 相変わらず取り留めのないブログ――最近は温泉むすめ訪問メモになりつつありますが――ですが、今後もなんとなくお読み頂けると幸いです。 さて、新年1発目はなんか新記事を立てようと思ったので、お題「#買って良かった2…
石巻は「風月堂」の変わり種アイス紹介第二弾。今回は主に「三陸うにアイス」の食レポです(?)
私の手元には、無残にも画面の割れたNexus7があります。 何をかくそうこの子、私の先代の愛機でした。 2015年2月に購入し、丸3年ほど苦楽を共にしたマシンでしたが、2年半ほど前に不慮の落下で画面破損、タッチパネルがその機能を喪失してしまいました。USB…
先週から、塩原温泉で『温泉むすめ』塩原八弥ちゃんのプロジェクトが始まっております。 onsen-musume.jp …ので、久々に温泉に浸かりたい欲もあり、遊びに行ってきました。
オンライン飲み会がブーム!私もやるぞ! でもマイクもwebカメラももはや店頭にない… というわけで、スマホアプリをwebカメラ代わりにしてオンラインミーティングできるように仕上げました。
新年あけましておめでとうごさいます! 昨年は私自身、大学を出て、住み慣れた仙台を離れ、就職し… 色々と変化の多い年となりました。東北の外へ引っ越したので「蔵王山麓」という看板に偽りあるじゃないか!? と既に言われてそうですが、そこは変えるつもり…
舞台けものフレンズ、新作公演!ネルケプランニング制作版の第3作となります。 前作に引き続き、しながわちほーに足を運んできました。 2日目 夜公演。今回も「品川プリンスホテル クラブeX」での上映。 なお本作は、千秋楽公演がニコニコ生放送で配信されま…
7月3連休は、思いつきで京都まで走ってきてました。 これまでのあらすじ↓ zaoukama.hatenablog.jp zaoukama.hatenablog.jp Part.3は、京都でのおたのしみタイムを終え、米原駅前に停めれたクルマを回収し帰路につくところから始まります。
7月13日 3連休は初日。土曜午前中は塩那道路*1に片足突っ込んできて、午後はぼーっと… で、今回の三連休マジで何しよ…?おやつの時間を過ぎたあたりで、私の前には4つくらい選択肢がありました。 ①完全休養ここ数ヶ月、なんだかんだで土日もみっちり外出して…
日曜朝(ニチアサ)、私は何故か 京阪京津線 上栄町駅にて。太秦天神川駅行き列車 京都行きの電車に揺られてました。 7/13から始まった 叡山電車✕まちカドまぞく コラボ。9月まで、ラッピング電車に特製ヘッドマークをつけて運行する企画です。 初日には、ラ…
TBS、BS-TBS(他ネット配信有)で先日放送スタートのアニメ『まちカドまぞく』。原作の大ファンで、アニメ化発表以来 放送を心待ちにしていました。 その放送第一話にとても満足したので、ちょっとお話を。 遊び呆けてて多忙のため書き溜めてる話題がそこそこ…
今年のGWは、5月2日~3日はサークル仲間と南三陸ツアー、5日は一人で岩手北部の乗り鉄、といった旅行をこなしました。 今回の記事では、3日の旅の模様を書き記します。
5月2日 気仙沼大島大橋を渡ってきました。その簡単なリポートです
twitterご覧の方はお察しかと思いますが、社畜にジョブチェンしたのに伴い、既に蔵王山の麓*1からは遠く離れたところに引っ越しております。 ですが、タイトルもブログ執筆方針もこれまでと変わりなくやっていこうかと思います。書きたいことが出来たら書く…
前記事のドライブツアーzaoukama.hatenablog.jp のなかで、ちょっと別に書き記しておきたいと思ったことをふたつほど。 ひとつは、岩手県の祭畤大橋 遺構。ツアー最初に訪問した場所です。
卒業旅行という建前のもと、ちょっと強気にロードスターなんて借りてみました。MTのFRスポーツ、一度は乗ってみたかったもんで。 某・黄色いレンタカーチェーンで借りたND型ロードスター(MT)
あけましておめでとうございます(大遅刻)。 ここ数ヶ月は本業(?)が土日返上レベルの修羅場でした… それでも、合間にわずかな時間を見つけて けもフレ2の試写会行ったり、箱根旅行したり、所属サークルの周年記念列車で楽しんだり と色々やってましたが、ブロ…