宮城県北の廃線「くりはら田園鉄道」を後世に伝える史料館『くりでんミュージアム』。
その企画展で、同館も舞台の一つとする萌え鉄道4コマ漫画『初恋*れ~るとりっぷ』とのコラボが行われました。
題して『くりでん*れ~るとりっぷ』(展示期間2022/8/21-9/25)
(公式サイト→ 初恋れ〜るとりっぷ | 【公式】くりでんミュージアム )
※リンクは2022/9/25時点のもの
ちょうど宮城に舞い戻る用事のあった9月三連休は17日に、その特別展を観覧してきました。
(訪問日:2022/9/17。特記なき写真はすべて同日撮影)
今回は車での訪問。仙台からさらに北へ、東北道 若柳金成IC利用で1時間弱…
旧・くりはら田園鉄道 若柳駅


同駅も作品で描かれ、出札口も れ~るとりっぷ で飾られていました。
の、道路を挟んだ向かい側。
かつての機関車庫等を活用した展示スペースをもつ『くりでんミュージアム』です。
なにげに、今回が初訪問となります。
先述の通り、『初恋*れ~るとりっぷ』作品中にも登場しており、主人公ら一同が若柳駅やミュージアムを訪問・鑑賞するというエピソードで描かれています。
展示スペースに足を進めると、その至る所に れ~るとりっぷ の展示が添えられていました。作中に直接登場した展示物・スペースでは、それが描かれたコマのPOPが設置されており、かんたんに「聖地巡礼」みたく観て回れるものとなっていました。
余談その1。
毎月 若柳駅側で行われている動態保存車乗車会『KD95乗車会』。当月は れるとり*1コラボ期間中ともあり関連企画も盛大に行われました。当月の乗車会は9月11日と丁度前週で、何故かその日は名鉄パノラマカーの保存車両を見に行ってたので、残念ながら参加はなりませんでした。
館内には、登場人物のキャラパネルも掲示されました。


右:KD10形気動車。
余談その2。
KD10は元・名鉄の車両。実質的に2週連続で名鉄の保存車の見学になっちゃいました。
全部観て回っても1時間ほど。ですが修繕庫の工作機械の一つ一つや、資料館の展示をもっとつぶさに観ていくと、もっと見応えも得られそうな展示でした。
今日は、旅程の都合上やむなく足早に進みました。。。
以上、短いですが前編としてコラボ企画の観覧記でした。
後編は、同じく れるとり に登場し くりでん とも密接に関係する「細倉鉱山」と、その細倉鉱山と意外に関係の深い れるとり聖地「???」について解説したいと思います。
れるとり に出てるというだけで、実質ただの解説記事になるかと思いますが…
(2022/10/11追記)
実質ただの解説記事な『後編』を書きました。懐かしのホソキュリアン遺伝子…
-------------------------------------------------------------------------------------
漫画『初恋*れ~るとりっぷ』(永山ゆうのん/芳文社・まんがタイムKRコミックス)については、過去記事で紹介といいますか巡礼記もありますのでご覧ください。
*1:『初恋*れ~るとりっぷ』を略して。