栃木県は塩原温泉。
都内からは、高速道路使用で2時間程度。
バスタ新宿から直通高速バスあり。
鉄道では、宇都宮線 西那須野駅 からJRバスで。昼時間帯なら東北新幹線 那須塩原駅 でもバス乗り継ぎ可。
もしくは、浅草から東武線特急「リバティ会津」号乗車からの 上三依塩原温泉口駅 でバス乗り継ぎ。
…このように、首都圏からのアクセスも良好な温泉地です。
そんな塩原温泉の、近頃の集客の立役者こそ…
中:通常SDパネル
『温泉むすめ』のひとり 塩原八弥ちゃん でしょう。
『温泉むすめ』というキャラクターIPについては、過去記事もしくは公式サイトをご覧ください。
2019年5月に栃木に引っ越してきて以来、ちょくちょく塩原温泉へはオフロ入りに行っていました。
そのときには既に等身大パネルの設置は始まっていましたが、私がお目通り叶ったのは、しばらく経ってからの、このときでした。
塩原八弥ちゃん来てた #温泉むすめ (@ 塩原もの語り館 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/zcOaCql3xK pic.twitter.com/4PrIGQW6bs
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2019年12月14日
そして2020年6月下旬、その名も「プロジェクト88(やや)」(公式サイト)がスタート。八弥ちゃんの輪が一気に広がりだしました。
zaoukama.hatenablog.jp
2020年6月27日に早速色々回ってきて、この記事の初版を書き起こしました。
が、1日だけでは到底回りきれず… その後も月に何度か塩原温泉に通い、街歩き・湯巡りをしつつ、色々な八弥ちゃんに会いに行っています。
先に紹介した過去記事の、塩原温泉の欄には到底書ききれず…
本記事に、2020年7月以降に訪問した八弥ちゃんをまとめていこうと思います。
※いずれも執筆時点ないし文中日付時点での情報です。お出かけの際には最新の公式情報をお確かめになり、また感染症拡大防止対策もお忘れなきよう、お願いいたします。
訪問日順
- 2020/7/17 奥塩原新湯温泉 旅館 渓雲閣
- 2020/7/26 とて焼き 鈴木屋 SUZUの森cafe ←UPDATED!!
- 2020/8/15 塩原もの語り館 (新パネル降臨)
- 2020/8/28 釜彦
- 2020/8/29 焼鳥 えくぼ
- 2020/10/11 奥塩原新湯温泉 湯荘白樺
- 2020/10/11 くだものやカフェ藤屋
- 2020/10/24 グリル三笠軒 (新パネル降臨)
- 2020/11/11 JRバス関東「2階建てオープンバスで塩原温泉紅葉めぐり」
- 2020/11/11 八弥誕2020
- 2020/11/14 那須塩原市役所塩原支所
- 2020/12/5 もみじ谷大吊橋 森林の駅
- 2020/12/6 ゑびすや
- 2021/1/9 赤沢温泉旅館
- 2020/2/6 柏屋旅館
- 2021/2/13 今井屋製菓
- 2021/7/10 伊藤穀屋商店
- 2021/9/13 天皇の間記念公園
- 2021/10/2 らめらめや塩原
- 2021/11/11 塩原もの語り館 (八弥誕2021&新パネルお披露目)
- 2022/3/21 湯っ歩の里<最終追記>
- さいごに。
2020/7/17 奥塩原新湯温泉 旅館 渓雲閣
たぬき八弥ちゃんに会いに。そしていいお湯でした #塩原温泉やや乙です #温泉むすめ (@ 渓雲閣 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/GYTXhVmvGP pic.twitter.com/4ul4QNuEcr
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年7月17日
八弥ちゃんズのなかでは、たぬき八弥ちゃんが一番好き…♡
2020/7/26 とて焼き 鈴木屋 SUZUの森cafe ←UPDATED!!
塩原の新名物「とて焼き」。カステラのような焼き生地にお店それぞれの具材を巻いた、クレープのように食べ歩けるグルメです。
こちらのお店では「ヨーグルトとて」が人気です。
いちご姫ver. と とて焼きver. のSD八弥ちゃんでした。
店先には、いちご姫八弥ちゃんを描いた特製ブラックボートも。こちらは是非現地で御覧ください。
でっかくなっちゃってました! お美しや…
2020/8/15 塩原もの語り館 (新パネル降臨)
8月8日「八弥夕(ややばた)の日」という新記念日にお披露目されたパネルのひとつ 牧場むすめver.
現在は那須塩原市役所塩原支所にて展示中(後述)
新作の牧場むすめver. SDパネルと、三笠軒から出張中?のメイドver. と並んで。
あとJRバスも来ていた #温泉むすめ pic.twitter.com/ZTqw3gFYqW— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年8月15日
那須塩原市は酪農も盛んです。
2020/8/28 釜彦
お店のエプロンが似合うSD八弥ちゃん 釜彦ver.
こちらのお店はご当地グルメ「スープ入り焼きそば」が人気のお店です。
スープ入り焼きそば とは、文字通りスープに入った焼きそばです。
焼きそば(マジ)が醤油ラーメンスープに入った料理。これがまた美味しいんですよ。
今日のオヒルはスープ入り焼きそば (@ 釜彦 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/uKynBpyeUN pic.twitter.com/AhPjfgeLaS
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年8月28日
休日は行列必至ですので、お早めに並ばれると良いかと。
2020/8/29 焼鳥 えくぼ
温泉街中心部から、川を下る方向に歩いて15分少々… の呑み屋さんで働く(?) SD八弥ちゃん ほろ酔いver.
そんな働く八弥ちゃんと、こちらは……!?
は? かわいい…! (@ 焼鳥えくぼ - @yakitori_ekubo in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/LxFjJwoArk pic.twitter.com/HQBGctLglt
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年10月10日
こうなる3秒前ww pic.twitter.com/WRLhMowsoA
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年10月10日
逃げ惑う(笑)ニワトリ八弥ちゃんは、女将さんがデザイン原案だそうで。
いやー非常に、よいです…👍
えくぼ八弥ちゃんのような明るい笑顔の女将さんが営む居酒屋です。常連ぽか旦那/ぽか女将さんも大勢いらっしゃるそうです。
私も何度かお邪魔しており、ぽか様方とも色々お話させてもらってます。
焼き鳥とお酒と温むすトークと、塩原温泉での夜を楽しく過ごせる場所になるでしょう。
※営業日はお店twitterにてご確認を。
2020/10/11 塩原もの語り館 (番外編)
ハロウィンおめかし八弥ちゃん #温泉むすめ (@ 塩原もの語り館 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/XcoGs2tirD pic.twitter.com/MjJAR15D98
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年10月11日
2020/10/11 奥塩原新湯温泉 湯荘白樺
湯荘白樺さんは早くからオリジナルパネルを迎えていた施設のひとつです*1。
今回ようやく、日帰り入浴ですが訪問が叶いました!
2021年4月、とってもkawaiiパネルが仲間入り……!
湯荘白樺さんや渓雲閣さんのある「奥塩原新湯温泉」は、濃~い硫黄泉が特徴です。
2020/10/11 くだものやカフェ藤屋
とて焼き 2軒目です!


2020/10/24 グリル三笠軒 (新パネル降臨)
6月のあれから何度もお邪魔させてもらってる三笠軒さん。最近、祭壇が移転されパワーアップした模様です。
祭壇が巨大化しとる…! #温泉むすめ (@ 那須の洋食屋 グリル 三笠軒 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/1k7vodv7fG pic.twitter.com/m0xlDymAxt
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年10月24日
そして、その日のお昼ごはんと一緒に…
SD八弥ちゃん ドジっ子メイドVer.
「お待たせしました! 手作りの抹茶オーレで… っ、ひゃぁーっ!!」


抹茶オーレ自体は甘さ控えめ、抹茶アイスの甘みとよいバランスです。
八弥ちゃんグリーンの美味しい一杯でした。
(2020/11/15再訪)らぐほのえりか先生のサインが入っていました。
2020/11/11 JRバス関東「2階建てオープンバスで塩原温泉紅葉めぐり」
紅葉バスツアーにJRバス制服ver. SD八弥ちゃんが乗務しました!


そのうち11日、13~15日運行便へ八弥ちゃんパネルが乗務しました。
2020/11/11 八弥誕2020
11月11日は塩原八弥ちゃんのお誕生日!!
ファン主導でお祝いイベントが開かれ、有り難いことに私も参加させて頂けました。
改めて主催者へ感謝と敬意を表するとともに、来年は諸々沈静のうえ更に更に盛大にお祝いができることを祈ります!
2020/11/14 那須塩原市役所塩原支所
牧場むすめパネルが本来の位置での「公務」に就きました。
そして、非常にタイミングがよかったもので…
ちょうどその時期だった選挙、八弥ちゃんの目の前で投票してきました!!
こんな経験なかなかできないのではないでしょうか?
もちろんこの時間まで開いてるのは知ってて訪問。
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年11月14日
それもそのはず、期日前投票しに来たので( pic.twitter.com/SPHf6h387s
2020/12/5 もみじ谷大吊橋 森林の駅
SUP(Stand Up Paddleboard)八弥ちゃん。色々なスポーツを嗜む八弥ちゃんかわいい!
八弥めぐりスタンプラリー、開幕――― #温泉むすめ #塩原八弥 (@ 森林の駅 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/DQmP1ZOoac pic.twitter.com/aFALrS6RRg
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2020年12月5日
この日からデジタルスタンプラリーも始まっていたのです。
2020/12/6 ゑびすや
こちらの旅館が引く「梶原の湯」は塩原温泉最古の湯とされています。その湯は「古式湯まつり」という神事にも使われるとのことで…
巫女装束も似合ってます! というか、神様… あれ?
2021/1/9 赤沢温泉旅館
パネルで山伏八弥ちゃんのお供もしている看板犬ちゃん・猫ちゃんがお出迎え!
露天風呂からは、箒川の ちょうど流れの穏やかな区間をのんびり眺めることができます。
やや初詣です! #塩原八弥 #温泉むすめ (@ 赤沢温泉旅館 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/Rm3BZwrXiK pic.twitter.com/YEbnuDdvZt
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2021年1月9日
冗談抜きで2021年初詣でした。
2020/2/6 柏屋旅館
鹿股川の断崖沿いに6つの貸切露天風呂を有し、隠れ家的にお風呂を堪能できる旅館です。
どの露天浴室もそれぞれ全く違った特徴を持ち、アトラクション感覚の湯巡り気分を楽しめます。もちろん渓谷ビューも最高!
ゴルファーやや乙です! #温泉むすめ #塩原八弥 pic.twitter.com/B9TcKnFA73
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2021年2月6日
プロゴルファーの資格をお持ちの若旦那さんにちなんだ ゴルファー八弥ちゃんパネル。
2021/2/13 今井屋製菓
八弥ちゃんパッケージの美味しい 温泉まんぢう をいただきます。
八弥ちゃんまんぢう も頂きます! #温泉むすめ #塩原八弥 pic.twitter.com/EXlESoVecU
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2021年2月13日
2021/7/10 伊藤穀屋商店
去る6月30日、八弥ちゃんが『塩原温泉観光大使』に就任しました!
そのお祝いに、少し遅れましたがお酒を頂こうと、やってきたのが門前にお店を構えるこちら。
祝酒を買いに来ました #塩原温泉 #八弥ちゃん観光大使おめでとう (@ 伊藤穀屋商店 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/rtzaFNCOcg pic.twitter.com/EzOflUM9MC
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2021年7月10日
そして、どーーーーん!
や や 辛 天鷹ァ〜! #八弥ちゃん観光大使おめでとう pic.twitter.com/bc6bJTPlsO
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2021年7月10日
ちなみにこの晩は、中央に鎮座する生酒を味わいました。これもやや辛めですっきり飲みやすいお酒でした。
伊藤穀屋商店さんだけで販売されているそうです。
2021/9/13 天皇の間記念公園
時は明治、のちの大正天皇は塩原の地をたいへんお好みになられました。
ここに、かの鬼県令 三島通庸は福渡の別荘地の献上を考え、ついに三島家からのそれが叶い、塩原に御用邸が構えられました。
戦後に塩原御用邸は払下げられ、昭和56年に「天皇の間」が移築公開されたのがここ『天皇の間記念公園』です。
静かに往年を偲ぶこの空間に、ひっそりと華を添えるべく、八弥ちゃ… いや ”八弥さま” がやって参りました。
去る2021年八弥夕で新公開されたパネルのひとつです。
2021/10/2 らめらめや塩原
この日、郡山より移転し堂々開業したドイツビールレストラン「らめらめや」。
豊富なラインナップの本場ドイツビールとフードが迎えてくれます。
クルマで来ても大丈夫!ノンアルビールも美味しいものばかりです。
2021/11/11 塩原もの語り館 (八弥誕2021&新パネルお披露目)
ことしも塩原温泉にぽか旦那/ぽか女将が集結!!
八弥ちゃんのお誕生日を盛大に祝うなかで、新たなパネル「女将の会Ver.」がお披露目されました。
八弥ちゃんお誕生日おめでとうございます!!!
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2021年11月11日
女将の会Newパネルも👍 #ややたん2021 #塩原八弥 #温泉むすめ pic.twitter.com/GPCpbRoMDP
2022/3/21 湯っ歩の里<最終追記>
まずは私事なのですが、3月いっぱいで那須塩原市を去ることと相成りました。
八弥ちゃんへのご挨拶にと、それと訳あって今からせっせと引越作業をしてるのですが、その休憩がてら、足湯に浸かりに来ました。
湯っ歩の里は、全長60メートルにおよぶ日本最大級の足湯施設です。
那須塩原市民として八弥ちゃんとあそぶのもこれが最後かもしれない… pic.twitter.com/rRV0UTQnnF
— 蔵王の御釜 (@Kamashuki) 2022年3月21日
さいごに。
八弥ちゃんの御膝元を名残惜しくも離れることとなり、これを機会に、この記事の追記は終了といたします。
まだまだ行けてないところも沢山ありますし、今後さらに八弥ちゃんの輪が広がっていくことにも期待しておりますので、もちろん塩原温泉にはちょくちょく遊びに来たいと思っています。そして、また何処かで記事をしたためるかもしれません。
次回予告をしますと、次は赤倉茅咲ちゃんのわりと近くになります。パネルならなんと松之山棚美さま…
────────────────────────────────────────────────────
例によって、訪問ごとにどんどん書き足していく予定です。適当なタイミングで記事を覗いていただけると大変嬉しいです。
*1:そして、こちらの旦那さんが他ならぬプロジェクト88の会長さまです。