台湾からの、輸入車です。
輸入車というと欧米メーカーばかりが取り沙汰されますが、「スクーター王国」台湾も忘れてはなりません。
そんな台湾でのトップブランドの一角 “SYM”(三陽工業) の人気ビッグスクーターが、このRVシリーズです。このうち125ccモデルは、その車格を持ちながら日本では原付二種の枠に収まる、国産車にはない独特の存在です。
ちなみに他社競合モデルとしては「コマジェ」の愛称で知られるマジェスティ125(台湾山葉、おなじみYAMAHAの台湾法人)が挙げられます。こちらは聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
我が愛車『RV125JP』はRVシリーズ初代モデルであり、日本仕様として正式に輸入販売されていました*1。
台湾スクーターだって、台湾の多くの方々の日常の足となっているだけあり性能競争も思いの外熾烈で、それで磨かれた品質も日本車と比べ決して劣ってはいません。
特にSYMは、かつてHONDAとの技術提携や同社製品の現地生産を行っていただけあり、信頼性も期待できます。


なかでも、大きな車体にゆったりシート、40Lものシート下収納、そしてスポーティなエンジンをもつRV125は、ロングツーリングも十分にこなすポテンシャルを秘めています。それでいて、やはり原付二種なので免許取得や税金・保険関係も安く済む、知る人ぞ知る一台です。
…と褒めてはみましたが、実を言うと私としては、予算だけで選んだバイクでした。お金があれば新車でマジェスティS一択でした。むしろコマジェを見て「125なのにあんなクソ重そうな車体でホントに走れるん?」と冷ややかな視線を向けていたくらいでした。小回りもダメダメそうですし。
しかしいざ乗り出してみると、これは意外。125ccクラス最大級バイクでありながら細街路でも扱いには困りません。
重い車体を十分走らせるパワーも持っており、起伏の多い仙台市内の街乗り、またバイパス道での高速巡航、それから峠越えも余裕でこなせます。
車格なりの安定感や積載性もなかなかのもので、ロングツーリングにも完全対応です。
「狭い駐輪場での取り回しが大変」「手元で計測の燃費は27km/l前後」以外の弱点があまり見当たらないですね*2。
東北の厳しい寒さの前には冬場の始動性がアレでもありますが、熱さえ入ってしまえばこちらのもんです。
販売店が限られており*3入手・整備ルート的にお薦めはし辛いですが、車体自体はとても魅力的な一台です。
以下に諸元も書いておきますので興味があれば。。。