ちょこっと故障箇所のあった私のバイク、その修理が間に合ったので、GW前半は一っ走り二っ走りしてきました。その後編になります。
前編はコチラ
30日
この日は鳴子・鬼首方面へ。
朝一番は慣れない撮り鉄なんかしてみて
はじめに見に行ったのは『鳴子ダム』。美しいアーチが特徴的なダムで、また、日本初の「日本人技術者のみの手で造られたアーチダム」としても知られています。
まずは上からバイクと…
もちろんダムまで行ってひとり撮影会も。ダムより高い鯉のぼり


コンデジのスイングパノラマが大活躍
これだけでブログ記事一本書けそうです。気が向いたら書いてみましょうか。
お次はオニコウベスキー場のゴンドラ『テレキャビン』。
ここでも無理やりツー(?)ショット
乗ります。


下山でももちろん乗車。


これも記事一本になりそう。やはり気が向いたら…
そして何を思ったか、そのまま秋田方面へ。仙秋鬼首トンネルをくぐって、愛車を初めて秋田県へ連れていきました。ちょっと入っただけでとんぼ返りではありますが。


この道路(通称:鬼首道路)も記事にしたいなぁ… キリがないぞ
帰りがけには鳴子温泉付近の河川敷から、またも撮り鉄。
バイクとどうにか絡めてみました。
この後に、朝撮ったリゾートみのり の帰り便が来るのですが、いまバイクを置いてる場所だと3両入れにくい…
あきらめて単独撮影になりましたが、まあ今日はこんなもんで。
国道47号の渋滞にハマりつつ、仙台へ帰ってきました。
なお、文中各所で一々「記事にしたい」と言った内容の執筆予定は未定です。